イエロードッグのまるこちゃんは虹の橋を渡りました


いつも応援いただきありがとうございます!

みんなのイエロードッグプロジェクト代表 まるこの母ちゃんこと染川です。

私事ではありますがご報告させてください。


イエロードッグであった愛犬で団体創設のきっかけとなりました

元保護犬 まるこ @maruco4649 は11月25日に永眠いたしました。

これまで、団体共々応援くださった皆さまへ

心より感謝申し上げます。


イエロードッグとして、恐らく初めて大きくメディア報道され

まるこを通じて〝イエロードッグ〟という存在を知ったというお声沢山届いており、

我が子ながらその生き様は誇らしく自慢の娘です。


元保護犬で、犬が強度に苦手で

犬の接近で発作を起こしてしまうという犬でした。

イエロードッグプロジェクトがなければ生きられない犬でした。


私も必死でした。

排泄完全外派の保護犬です。

生きるために必須のお散歩は逃げるしかない日々。

距離をとってください。とお伝えしても伝えわらず接近があり

倒れる我が子。


そう、接近がNGな犬がいるなんて

ほとんとの方がご存知ないのです。


知ってもらいたい。

お互いのために。


刻々と悪化していく病状。

時間がありませんでした。


そんな中で、沢山の方の協力があり団体を創設

イエロードッグプロジェクトの啓蒙活動を開始し

自宅周辺や町に団体のチラシを掲示

すると半年ほどで安心してお散歩できるようになりました。

それでも、念願のおでかけや旅行には間に合いませんでした。

もしも、正式譲渡されたときに

イエロードッグプロジェクトが広まっていたらどうだっただろう?と思います。


まるこの大好きなお散歩

安心してお散歩もできる

トレーニングもできる

おでかけも、旅行もできたかもしれない。


私たちの叶えられなかった夢

私もまるこも諦めません。

みんなに託しますね。

今と未来のイエロードッグちゃん達に託します。


どうか、私たちとは違う未来になりますように活動させていただきます。



安心してお散歩できて

みんなが味わっているように

イエロードッグちゃんと飼い主さんも

お散歩が楽しい時間になりますように。


イエロードッグちゃんの中には

病気の子も沢山います。

時間がありません。

みんなで力を合わせませんか?


できることは沢山あります。

情報拡散、チラシの掲示や設置。

講演会やイベントのご依頼ください。


子供が苦手な犬がいます。

ママさん達、ご協力ください。


チラシは無料ダウンロードできます。

またラミネートされたものなど周知活動セットもございます。


イエロードッグプロジェクトはスウェーデン発のプロジェクトですが

道の狭い日本にこそ必要ではないでしょうか?

まるこも犬とすれ違うことができず、歩く道でさえも限られました。

普通に歩ける道がないのです。


イエロードッグプロジェクトが広まって

おじいちゃまに道を『どうぞ♡』といって譲ってもらったこと

一生忘れません。

それがどんなにありがたいことだったか。


すでに埼玉の2ヶ所の地域では成果がでております。

この輪は全国に確実に広まっています。


団体には、地方のマンションの組合から

また自治会からチラシ使用のご相談頂いたり、

イベントにて使用したいとのご相談も多数頂いております。

トラブルを未然に防ぐためです。


イエロードッグプロジェクト

黄色いリボンの思いやりサイン


犬は家だけでなく

町で、社会の中で生きる生き物


個性ある犬たちが追いやられることなく

まるっと受け入れられる町へ

それはたったひとつ

〝黄色いリボンのサイン〟だけで叶えられる。

私たちは今後も

市民のボランティア団体として

法人にはせずに、全てボランティアで活動を続けます。

(私共の団体名は【みんなのイエロードッグプロジェクト】です。お間違えありませんように。)

『おさんぽがしたい!』

そんな真っ直ぐな

まるこの想いと生き様を胸に。


引続きスタッフ一同

力を合わせてまいります。


長文お読み頂きありがとうございました。

今後とも宜しくお願いいたします!


みんなのイエロードッグプロジェクト

染川

みんなのイエロードッグプロジェクト【公式】

黄色いリボンは「近づかないでね♥」のサイン。様々な個性や病の犬も安心してお散歩が出来るように。思いやりのサインで、どんな犬も受け入れられる社会を目指して。

0コメント

  • 1000 / 1000