2022.06.20 07:246/26(日) 譲渡会に参加します長与千種さんのプロレス団体マーベラスさんの主催する譲渡会にまた、みんなのイエロードッグプロジェクト参加させて頂きます。当日は、イエロードッグプロジェクトのチラシやラミネート加工したものを持っていきます。ぜひ、掲示のご協力頂ける方お声かけください☺️ラミネートしたものでプレゼントできるものは🎗メインチラシ🎗子供用チラシです。みんなでつくりませんか?どんな犬も受け入れられる社会を💛
2022.06.20 07:20スマホを見ながらのお散歩は危険です!🦮お散歩マナー向上の為情報拡散にご協力ください🐕スマホしながらのお散歩は大変危険です。愛犬の思わぬ事故やトラブルの原因になります。スマホではなく愛犬を見ましょう!また、犬が苦手なイエローリボン犬たちも沢山います。犬が苦手な〝人〟もいます。道端でずっと止まってスマホしているとその道を通れません。その道が家への帰り道だと帰宅できません。お互いの為にお散歩マナー向上を✨お子さんに愛犬のお散歩を頼む際はぜひ、言い聞かせてくださいね💛#拡散希望
2022.06.14 12:44寄せられたお声からいつも応援ありがとうございます。犬が近づくと倒れるイエローリボン犬まるこの母ちゃんです。イベントでのお声と、今回のアンケート(早速ご協力ありがとうございます)のお声にも多い、イエローリボン犬の飼主のお声愛犬家の方にも中々理解されない辛さがあります。『断るのが本当に辛い』んです。私自身も、まるこが倒れるようになって本当に必死な日々でした。日々変わる病状のことだけでも必死なのにさらに心理的負担がのしかかりました。お散歩では〝犬から逃げる〟急接近の際には〝断る〟これの繰り返しなのです。そして、当時のブログ等にも書いていますが〝逃げる〟〝断る〟は、こちらとしてもほんと辛いそして、お相手もやはり良い気分はしないあからさまに嫌な顔をされる時もある。犬の多い地域では...
2022.06.14 12:38アンケートにご協力くださいみんなのイエロードッグプロジェクトでのイエロードッグプロジェクトのよりよい周知活動のために、アンケートを募集いたします🌿第1回目は、イエローリボン犬の飼い主の方へのアンケートです。:::🎗::: 第1回目のテーマ :::🎗:::イエローリボン犬になった(リボンを着けるようになった)きっかけを教えてください:::🎗::: :::🎗::: :::🎗::: :::🎗::: :::🎗:::突然触られた、他の犬に追いかけられた、怪我や病気のリハビリ中…等々イエローリボン犬にも、様々な事情があります。愛犬が黄色いリボンを着けるようになったきっかけをぜひ、お聞かせください。アンケートはこちらから☟
2022.06.08 11:40人や子供が苦手❌犬がいますイベントで頂いたお声をUPしていきます✨まだまだ知られていません!『人や子供が苦手な犬』がいるということ。いきなり触られて人が苦手になってしまった😢というお声、やはり沢山頂きました。また、人や子供が苦手なのって特別なことって思っている方も多いようですが人間で例えるとよくわかります。自分だっていきなり見ず知らずの人から触られたら嫌ですしそれってトラウマにもなりますよね。犬も同じこと。犬も人と同じで、元々臆病だったり怖がりだったり、正義感が強い(飼主を守ろうとする)子などなどいろんな性格があるのです。そして、逆の立場としてお声でこの活動をして驚いたのは犬に噛まれたことがある人が沢山いることです。もちろん、自分からいきなり触ったことを反省されていました。触...
2022.06.08 11:35東広島市の譲渡会にてチラシ掲示のご協力を頂きました6月5日、東広島市役所駐車場で開催された譲渡会『第14回 保護犬猫を迎えよう!』にて17歳の動物愛護啓発芸人 セニョリータ @senosenogogo様ワンハート製作委員会 @oneheart_h.hiroshima様のご厚意によりチラシ掲示のご協力をいただきました!今回掲示頂いた譲渡会は市民・行政・ボランティア三者協働、官民一体の動物福祉啓発イベント!
2022.06.01 09:20TOKIOの松岡昌宏さんのラジオ番組で!!TOKIOの松岡昌宏さんのラジオ番組でリスナーさんからの投稿という形でイエロードッグプロジェクトが紹介されていました!松岡さんも2匹のワンちゃんと暮らしているそうで、ご自身の経験や愛犬の話などイエロードッグプロジェクトと絡めてお話ししてくださっています。メール投稿してくださった方から当団体のTwitterにコメントくださいました。愛犬家の方が、イエロードッグプロジェクトが広まりますように💛と投稿してくださったとのこと😭とてもありがたいです。